家づくりコラム
2024.02.08基礎知識

【基礎知識】知っておきたい住宅用語「用途地域」

家づくりを進めるなかで、聞き慣れない言葉がたくさんでてくると思います。
そのなかでも、知っておくと家づくりがもっとはかどる専門用語を紹介します。

用途地域とは

都市計画法という法律で定められたエリアのこと。
全部で13種類あります。
住みやすいまちづくりのため、住宅と商業施設や工業施設などが無秩序に混ざらないよう、用途別に細かく定められています。

 

用途地域の種類

下の画像の12種類に加え、「田園住居地域」がありますが、香川県では指定がないため省きます。

(画像引用元:国土交通省 みんなで進めるまちづくりの話「土地の使い方と建物の建て方のルールの話」より)

 

用途地域による違いとは?

家づくりの際に、建てられる面積や高さに制限が設けられることがあります。
そのため、設計図を描く前に知っておくべき項目になります。

 

用途地域の調べ方

①自治体(市区町村)の窓口で聞いてみる

市役所などの窓口で確認してもらうことができます。

 

②インターネットで調べる

や市区町村のウェブサイトでも公開されています。
たとえば、高松市は「
たかまっぷ」から検索ができます。

画像は筆者が「たかまっぷ」を用いて検索したときのもの(2024年2月8日実施)
行政機関の横の切替ボタンから“都市計画情報マップ”を選択すると見られます。

 

③不動産会社に聞いてみる

もし土地を購入するなら、そのときに不動産会社から教えてもらいましょう。
購入しない場合でも、建築予定地について工務店に相談することで、疑問が解決したりアドバイスがもらえるかもしれません。

 

おわりに

家づくりを進める上で、避けては通れない専門用語。
もしかしたら難しい、面倒な印象を受けてしまうかもしれません。

そんなときには、家づくりスタジオへご相談ください。
家づくりの基礎知識から、住宅性能や資金計画の後悔しないためのポイントなど、さまざまな状況やお悩みに合わせて、しっかりサポートします。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

なにからはじめたらいいかわからない…そんなときは「個別相談」がおすすめです!

家づくりスタジオならお店でも、自宅でも、ライフスタイルやご都合にあわせてお好きな方法でご相談いただけます。