【お金】2024年に家づくりを始めるべき3つの理由
- 近年の傾向
- 「2024年問題」とは
- ①建設業
- ②物流
- 新築戸建てを今建てておくべき3つの理由
- ①「2024年問題」の影響による建築コストの上昇
- ②2025年4月「省エネ基準適合」義務化
- ③2026年1月以降の入居になると、住宅ローン減税が受けられない?
- さいごに
近年の傾向
近年、住宅価格や建築費用はずっと上がり続いています。
こちらは、2023年の新築戸建ての工事費予定額の月別平均をグラフにしたもの。
香川県は、4月と12月に大きく上がっているのが分かります。
コロナ禍以降、さまざまな情勢の変化から、資材の不足や高騰がたびたび起こっています。
そんな傾向のなか、さらなる打撃を与えかねないのが「2024年問題」です。
「2024年問題」とは
2019年に施行された「働き方改革関連法」。
時間外労働の上限を制限する法律ですが、一部の業種では5年間の猶予期間を設け、除外されていました。
この猶予期間が2024年3月末に切れるため、その影響が各所に及ぶと言われています。
①建設業
国土交通省「適正な工期設定等による働き方改革の推進に関する調査」によると、他業種よりも多い時間外労働や週休2日制の導入が遅れているなどの実態が見られ、問題視されています。すでに改善されている、取り組んでいる企業も多い一方で、これから取り掛かる企業も少なからずいます。
②物流
物流も除外されていた業種のひとつで、建設業同様、主にドライバーの長時間労働が問題視されています。
また、建設業と共通する課題に「なり手の不足」が挙げられます。
新築戸建てを今建てておくべき3つの理由
①「2024年問題」の影響による建築コストの上昇
働き方改革の影響で、下記のような変化が予想されます。
・従来よりも、ゆとりのある工期での施工
・資材や設備の納期が延びる
期間が延びれば、その分コストがかかります。
その影響は今後、建築費にじわじわとのしかかっていきます。
②2025年4月「省エネ基準適合」義務化
2021年10月に決定された、建築物省エネ法の改正により、2025年4月からは省エネ基準適合が義務付けられます。
2030年には「ZEH(ゼッチ)基準」が新築の標準仕様になるため、住宅に求められる性能はこれからもどんどん上がっていきます。
高い性能を叶えるためには、すぐれた資材、材料や設備が必要になります。
③2026年1月以降の入居になると、住宅ローン減税が受けられない?
現在の住宅ローン控除の制度は、2025年までとなっています。
そのため現時点では、2026年以降に住宅ローン減税が延長されるかどうか不明です。
制度自体がなくなるかもしれませんし、控除額や期間が大幅に減るかもしれません。
家づくりは、すぐにできるものではありません。
どうなるか分かってから動き始めたのでは、まったく間に合わない可能性が高いです。
おわりに
そう言われても、一生に一度と言われる家づくり。
早めに建てたほうがよいのは分かるけれど、後悔したくない。
そう思う人は多いはずです。
迷ったら、家づくりのプロに相談して、一緒に考えてもらうのもひとつの手です。
「何から始めたらいいのか分からない」
「損をしないように色々と知っておきたい」
「自分たちに合う住宅会社を教えてほしい」
「自分たちの予算で家が建てられるか不安」
「情報が多すぎてよく分からなくなってしまった」
そんな人はぜひ、家づくりスタジオへご相談ください。
どんなお悩みでも、『香川の家』のスタッフが中立の立場でサポート、アドバイスします!
なにからはじめたらいいかわからない…そんなときは「個別相談」がおすすめです!
家づくりスタジオならお店でも、自宅でも、ライフスタイルやご都合にあわせてお好きな方法でご相談いただけます。