【基礎知識】知っておきたい住宅用語「建ぺい率」と「容積率」
家づくりを進めるなかで次々とでてくる専門用語。
そのなかでも、知っておくと家づくりがもっとはかどる言葉を紹介します。
はじめに
建築予定地が決まって、これから設計図を考えるとき、
「庭はいらないから、敷地いっぱいに建物を作りたい」
「3階建てにして、秘密基地みたいな地下室もほしい」
なんて、あれこれ想像をふくらませるかもしれません。
でも、ちょっと待ってください。
それぞれの土地には「用途地域」が定められていて、それに応じてさまざまな規制が設けられています。
なかでも、とくに家づくりに深く関わるのが「建ぺい率」と「容積率」。
災害時の安全確保や環境良好な市街地形成のため、建設できる建物の大きさは、地域ごとに設定された「建ぺい率」と「容積率」で、それぞれ上限が定められています。
建ぺい率
建ぺい率とは
敷地面積に対する建築面積の比率のことを指します。
建築面積とは、建物を真上から見たときの面積のこと。1階の面積になることが多いですが、1階よりも2階のほうが広い場合は、2階の面積が該当します。
計算方法
建ぺい率=(建築面積÷敷地面積)×100
たとえば、「100㎡の土地で建ぺい率が60%」の場合
建築できる面積は60㎡が上限になります。
数値
全国的には、30~80%が存在し、用途地域によって異なります。
香川県では、60%の場所が多いです。
ほかは、商業地域・近隣商業地域が80%、用途指定のない区域が70%、第一種低層住宅専用地域が40・50・60%などがあります。
また、角地や防火地域に該当する場合は、制限の緩和があります。
建ぺい率はインターネットでも調べられますが、分からないときは不動産会社に相談するか、各市区町村の「都市計画課」もしくは「建築指導担当課」へ問い合わせてみてください。
容積率
容積率とは
敷地面積に対する延床面積の比率のことを指します。
建ぺい率が「平面的な広さの制限」なのに対して、容積率は名前のとおり「立体的な広さの制限」になります。
ざっくりと言い換えると、「何階建てまで作れそうか」という目安にもなります。
計算方法
容積率=(延床面積÷敷地面積)×100
たとえば、「100㎡の土地で容積率が200%」の場合
延床面積(建物のすべての床面積の合計)は200㎡が上限になります。
数値
全国的には、50~1300%が存在し、こちらも用途地域によって異なります。
香川県では、200%の場所が多いです。
ほかは、商業地域が200~800%、近隣商業地域が200・300%、第一種低層住宅専用地域が60・80・100%、第二種低層住居専用地域が100・150%などがあります。
また、土地の前面道路の幅が狭い場合は、さらに制限がかけられます。
こちらも建ぺい率同様、インターネットでも調べられますが、分からないときは不動産会社に相談するか、各市区町村の「都市計画課」もしくは「建築指導担当課」へ問い合わせてみてください。
合わせて考えてみよう
「200㎡の土地で、建ぺい率が60%・容積率が100%」の場合
建築面積は、200㎡×60%=120㎡
延床面積は、200㎡×100%=200㎡
仮に、1階の床面積を120㎡にした場合、2階部分は200㎡-120㎡=80㎡が上限になります。
おわりに
理想の家を思い描いていても、土地によっては叶えられないことがあるかもしれません。
「自分の希望に合う土地がなかなか見つからない」
そんなときは、家づくりのプロに頼ってみませんか?
家づくりスタジオでは「土地探し代行サービス」も行っています。
『すまいズ』『香川の家』で培ったノウハウを駆使して、中立の立場から、あなたの土地探しをお手伝いいたします。
あわせて資金計画や建築会社探しの相談もできますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
なにからはじめたらいいかわからない…そんなときは「個別相談」がおすすめです!
家づくりスタジオならお店でも、自宅でも、ライフスタイルやご都合にあわせてお好きな方法でご相談いただけます。